合格するぞ!管理栄養士国家試験

管理栄養士国家試験についてのあれこれや、過去問の解説、勉強法や管理栄養士の仕事などについても書いていこうと思います。 

広告

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

管理栄養士国家試験模試の比較と大切なこと

管理栄養士国家試験の模試は様々なところが開催しています。 ここがオススメ!とは関係者ではないし言えませんが、それぞれ値段、日程、特典のある・なしなど異なるので、以下に比較を載せました。参考にしてください。(価格・内容など年度によって変動があ…

リポたんぱく質と第26回脂質の代謝の問題のやさしい解説

では、第26回人体の分野の脂質代謝の問題を解いてみましょう。 第26回27 脂質とその代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)HDLの粒子径は、キロミクロンより大きい。 (2)肝臓の LDL受容体は、HMG-CoA還元酵素の阻害に伴って減少する。…

脂肪酸の合成・分解と第27回脂質の代謝についての問題解説

今日は第27回の脂質代謝について詳しく見ていきましょう。 第27回26 脂質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1)コレステロールは、身体活動のためのエネルギー源となる。(2)脂肪酸のβ酸化は、脂肪酸を水と二酸化炭素に分解する過程…

第26回糖質の代謝の問題解説

前回に引き続き糖質の代謝についての問題を解いていきましょう。 第26回の問題です。 第26回26 糖質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)ヘキソキナーゼは、糖新生系の律速酵素である。 (2)肝臓には、グルコース-6-ホスファターゼ…

クエン酸回路、グリコーゲンの合成・分解と第27回糖質代謝のわかりやすい解説

第27回は糖質と脂質の代謝それぞれで問題が出ています。 まずは糖質の代謝の問題を見ていきましょう! 第27回25 糖質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1)グルカゴンは、グリコーゲン分解を抑制する。(2)グルコース-6-ホスファター…

解糖系と第28回糖質・脂質代謝についてのやさしい解説

では第28回の問題を見ていきましょう! 第28回27 糖質・脂質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)解糖系は、ミトコンドリアに存在する。 (2)ペントースリン酸回路は、ゴルジ体に存在する。 (3)肝臓では、グルコース6-リン酸から…

第29回糖質・脂質の代謝に関するわかりやすい解説

前回の糖質・脂質の代謝の基礎事項の説明から少し日が経ってしまいましたが、今日から過去問の解説をしていきます。 まずは、第29回の国家試験問題を解いていきたいと思います。 第29回27 糖質・脂質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。…

おすすめ対策本と受かるための使い方

第30回管理栄養士国家試験、終了しましたね。 今回受けた人はいかがでしたか? 解答速報が待ち遠しい人、自己採点したくない人、いろいろだと思いますが、今日まで勉強お疲れさまでした! 今日はゆっくり休んでくださいね☆ さて、今回は国家試験も終わったこ…

糖質と脂質代謝のわかりやすい説明と国家試験によく出るワード

いよいよ明日は第30回管理栄養士国家試験ですね。 受験生の皆さん、最後の追い込み頑張ってくださいね! さて、今日からは人体の分野に必須の項目、糖質と脂質の代謝についての勉強を進めようと思います。 この分野は毎年必ず出題されています。 糖質と脂質…

第28回 情報伝達に関する問題の解説

それでは第28回の28の問題を解いてみましょう! 第28回28 情報伝達に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)交感神経終末の伝達物質は、アセチルコリンである。 (2)肝細胞のグルカゴン受容体刺激は、グリコーゲン合成を促進する。 (3)アド…

第29回 人体の分野、情報伝達に関する問題解説

それでは29回管理栄養士国家試験の問題28番の解答・解説いきます! 第29回28 情報伝達に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1)副交感神経終末の伝達物質は、ノルアドレナリンである。(2)インスリン受容体は、細胞膜を7回貫通する構造をもつ…

管理栄養士国家試験問題 人体~ 情報伝達の問題の基礎知識

以前Gたんぱく質が出てきたので、その流れで生化学分野の情報伝達分野になるのかな?の解説をします。 この分野、とても難しいですよね! すべて理解するにはなかなか大変だと思います。毎回必ず出る問題ではないので、時間がない人はとりあえず太字や大きな…

国家試験直前!

第30回管理栄養士国家試験までいよいよ一週間となりました~! 自信はどうですか? 体調は万全ですか? ちょうど明日から全国的に暖かくなるようで良かったです☆ でもその分花粉症などでツライ人も多くなるかもしれません 泣いても笑っても国家試験の日はも…

第27回 人体の~たんぱく質の代謝・機能に関する問題の解説

第27回の24の問題です。一度解いてみてください。 たんぱく質の代謝・機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)ユビキチンは、たんぱく質の合成酵素である。(2)オートファジー(autophagy)は、たんぱく質の二次構造を構築する作用であ…

第28回アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する問題の解説

第28回管理栄養士国家試験のアミノ酸代謝の問題を解いてみましょう! 第28回 アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) ドーパミンは、グルタミン酸から生成される。(2) γ-アミノ酪酸(GABA)は、チロシンから生成される…

第29回アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する問題の解説

基礎知識をおさえたところで、過去問を解いていきましょう! 第29回 アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) γ-アミノ酪酸(GABA)は、トリプトファンから生成される。(2) アドレナリンは、ヒスチジンから生成される…

アミノ酸・たんぱく質の代謝についてよく出るワードと基礎知識

アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述も26~29回全て出ています。 基礎栄養学でも必ずたんぱく質の代謝は出ていますね。人体の分野では細胞レベルでのたんぱく質の代謝を、基礎栄養学分野では身体全体のたんぱく質代謝の問題が出ています。目に見えないと…

お気に入りの参考書や問題集に出合うことから始まる勉強

今日は主に生化学、基礎栄養学、解剖生理学などの基礎分野の理解を深めたい人用の本の紹介します。 今回のお話は国家試験直前ではなく、あくまでこれから管理栄養士国家試験の勉強をしようと考えている人向けです。 または、授業がちんぷんかんぷんで何から…

第26回酵素についての問題解説

皆さんこんにちは! 順番なら次は第27回の管理栄養士国家試験の酵素に関する解説なのですが、27回の問題は例年と異なり酵素についての基礎知識というよりは、酵素の種類などを覚えているかどうかの問題でした。また、基礎栄養学の知識にとても近いので割愛し…

第28回酵素に関する問題の解説

前回に続いて、酵素に関する第28回管理栄養士国家試験問題を解いてみましょう! 酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)アポ酵素は、単独で酵素活性をもつ。 (2)基質と親和性が低いと、ミカエリス定数(Km)は小さい。 (3)酵素活性…

第29回酵素についての問題解説

酵素についての過去問を解いていきましょう! 第29回 酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1)アポ酵素は、触媒作用を示す。(2)酵素のアロステリック部位は、基質を結合する。(3)アイソザイムは、ミカエリス定数(Km)が同じ酵素である。(4)…

酵素についてのキーワードと基礎知識

皆さんこんにちは。 今日は過去問に戻ります! 人体の分野でよく出る酵素についての問題です。 酵素については基礎栄養学でもかなり重要になってくるので、ここでしっかりと学習しておきましょう。 まずは酵素についてよく出る単語、重要語句は ・アイソザイ…

管理栄養士国家試験はなぜ3月?

管理栄養士の試験は3月にあり、合格発表は5月ですよね。 これはなぜ、と思いませんか? 私の先輩の時代は、管理栄養士の試験が5月だったので、3月になっただけでもすごい進歩だったのです。 この時から、せめて3月に試験を(働いてからの試験は大変なので)…

国家試験まであと少し。不安な人へ

とうとう3月になりましたね! 第30回管理栄養士国家試験まであとわずかです。 今年の受験者の皆さん、気持ちはいかがですか? 不安で不安でたまりませんか? それとも自信満々? 早く終わってくれー!またはあと一か月後にしてくれー!と思っているかな? 人…

広告