合格するぞ!管理栄養士国家試験

管理栄養士国家試験についてのあれこれや、過去問の解説、勉強法や管理栄養士の仕事などについても書いていこうと思います。 

広告

基礎栄養学第26回81の問題解説

今日は基礎栄養学第26回81の問題の解説をします。

早速解いてみましょう!

 

糖質の体内代謝に関する記述である。正しいのはどれか、1つ選べ。

(1) グリコーゲンの貯蔵総量は、筋肉より肝臓に多い。

(2) 筋肉は、糖新生を行う。

(3) 肝臓のグルコース利用は、血糖値の影響を受けない。

(4) 赤血球では、グルコースから乳酸が生成する。

(5) 脂肪組織には、ペントースリン酸回路は存在しない。 

 

特にひねった問題は出てないかと思いますが、ちょいちょい迷う設問もあるかと思います。

解説で確認してみてくださいね。 

 

解説

(1) グリコーゲンの貯蔵総量は、筋肉より肝臓に多い。

間違えてはいけないのが、貯蔵総量です。

比率(%)や1gあたりの貯蔵量なら肝臓のほうが多くなりますが、肝臓は身体にたったひとつなのに対し、筋肉は身体のいたるところに存在していますね。

よって、貯蔵総量となると筋肉の方が多くなります

この問題は間違い✖。

 

(2) 筋肉は、糖新生を行う。

糖新生とは、グルコースをつくること。

グルコースをつくるためには、グルコース6リン酸からグルコースへ変換する酵素が必要です。この酵素の名前覚えましたね!?グルコース6ホスファターゼです。

筋肉ではグルコース6ホスファターゼがないため糖新生を行えません

よって間違い✖。

頻出事項なので確認を。

 

(3) 肝臓のグルコース利用は、血糖値の影響を受けない。

 肝臓のグルコース利用とはすなわち、グリコーゲンの合成・分解を指しているものと思われます。

血糖値=血液中のグルコースの量。

血糖値が低下すると、肝臓のグリコーゲンが分解してグルコースとなり利用されます。

また、血糖値が上昇すると、グルコースはグリコーゲンとなって肝臓に貯蔵されます。

よって✖。

肝臓のグルコース利用は血糖値の影響を受ける

 

(4) 赤血球では、グルコースから乳酸が生成する。

これは正解〇!

大事なのは、赤血球にはミトコンドリアがないということ。

ミトコンドリアがないとクエン酸回路は存在できません。

よって、グルコースからピルビン酸→クエン酸回路とはなれず、グルコースから乳酸が生成します。

 

(5) 脂肪組織には、ペントースリン酸回路は存在しない。 

ペントースリン酸回路は肝臓、脂肪組織、副腎皮質など脂質合成が盛んな組織に存在しています。

よって✖。

ペントースリン酸回路で大事なのは

・脂肪酸やステロイドの合成に必要なNADPHの供給

・核酸の材料になるリボース5-リン酸の供給

です。

 

答え(4)

今回も基本的な事項がたくさん出てきました。

 何度か解いて、知識・記憶をしっかりとつけてくださいね☆ 

広告