合格するぞ!管理栄養士国家試験

管理栄養士国家試験についてのあれこれや、過去問の解説、勉強法や管理栄養士の仕事などについても書いていこうと思います。 

広告

第28回アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する問題の解説

第28回管理栄養士国家試験のアミノ酸代謝の問題を解いてみましょう!

 

第28回 

アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) ドーパミンは、グルタミン酸から生成される。
(2) γ-アミノ酪酸(GABA)は、チロシンから生成される。
(3) ユビキチンは、たんぱく質合成に関与する。
(4) オートファジー(autophagy)は、過食によって誘導される。
(5) プロテアソームは、たんぱく質の分解に関与する。

 

今回の問題は、前々回、前回と私のブログを読んでくださっている方は解けるはずです!すべてほぼ解説済みです!

いかがですか?

 

では、もう一度解説とともに答えを示します。

 

(1) ドーパミンは、グルタミン酸から生成される。
(2) γ-アミノ酪酸(GABA)は、チロシンから生成される。

(1),(2)とも正解は✖です。

前回参照のように、グルタミン酸から生成されるのはγ-アミノ酪酸(GABA)。

前回はアドレナリンでしたがドーパミンもチロシンから生成されたのでした。

必須アミノ酸であるフェニルアラニンからチロシンは合成され、チロシンからアドレナリンやドーパミンも合成されます。フェニルアラニン、チロシン、アドレナリン(ノルアドレナリンも)ドーパミンは全てつながっていますのでセットで覚えておいてくださいね。


(3) ユビキチンは、たんぱく質合成に関与する。

ユビキチンはたんぱく質分解に関与でしたね。アミノ酸・たんぱく質代謝の基礎知識参照。よって✖。

 

(4) オートファジー(autophagy)は、過食によって誘導される。

これも前回説明しました。オートファジーは飢餓・絶食時に誘導でした。よって✖。


(5) プロテアソームは、たんぱく質の分解に関与する。

正解です〇。

詳しい解説は以下を参照して下さいね。

fiveleafclover.hatenablog.com

 正解が分かりましたか?

 

前回、前々回のブログを見なくて、このページにたどりつた人は解説が詳しくなかったと思います。このブログの解説は(第29回以前は)つながっいるので是非一度、前のブログの解説も参考にして知識を深めてくださいね♬

広告