合格するぞ!管理栄養士国家試験

管理栄養士国家試験についてのあれこれや、過去問の解説、勉強法や管理栄養士の仕事などについても書いていこうと思います。 

広告

第26回核酸についての過去問題

核酸についてはだいぶ理解が深まってきましたか?

今日で核酸の回は一応終了します。

どれだけ解けるかやってみましょう!

 

第26回

染色体・核酸に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)クロマチンには、たんぱく質は含まれない。

(2)細胞内のRNAで量が最も少ないのは、リボソームRNA(rRNA)である。

(3)DNAリガーゼは、DNA中の特定塩基配列を切断する。

(4)DNAと伝令RNA(mRNA)の塩基対形成を、DNAの変性と呼ぶ。

(5)ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法には、DNAポリメラーゼが用いられる。

 

 

どうでしょうか?

 

第29回から遡ると、第26回では新しい言葉がいくつかあります。

これらは26回前後にもあまり出てこないですが、一応確認しておきましょう。

 

(1)クロマチンには、たんぱく質は含まれない。

クロマチンは日本語で染色質と呼ばれます。DNAとたんぱく質の複合体のことを言います。よって✖。

 

(2)細胞内のRNAで量が最も少ないのは、リボソームRNA(rRNA)である。

これは第29回の解説で行いました。RNAの中で一番多いのはrRNAです。✖。

 

(3)DNAリガーゼは、DNA中の特定塩基配列を切断する。

DNAリガーゼはDNAをつなぎ合わせる酵素です。リガーゼ(ligase)は結合酵素の意味です。よって✖。

 

(4)DNAと伝令RNA(mRNA)の塩基対形成を、DNAの変性と呼ぶ。

DNAの変性とは、2本鎖のDNAが一本鎖DNAになることを言います。✖。

 

(5)ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法には、DNAポリメラーゼが用いられる。

これは基礎知識でしたね。覚えましたか?PCR反応はDNAポリメラーゼによって特定の領域のDNAを増幅させる実験手法でした。ということで正解〇

 

いかがでしたか?

 

全く知らない単語が出てきてもあきらめずに、知っているところから解いていきましょうね!

広告