合格するぞ!管理栄養士国家試験

管理栄養士国家試験についてのあれこれや、過去問の解説、勉強法や管理栄養士の仕事などについても書いていこうと思います。 

広告

管理栄養士と栄養士の違いは?

管理栄養士と栄養士の違い。

 栄養関係とは関係のない人達はどちらも同じじゃないの?と思うかもしれません。

私も管理栄養士を目指したときは、ただ漠然と管理の方がすごいんじゃないかと思っていただけでした💦

 

管理栄養士採用の就職試験など、栄養関係以外の方が面接監督の場合は聞かれるかもしれないので、皆さんも自分なりに違いを把握できているとよいですね。

 

一番大きな違いは、

  管理栄養士は栄養指導ができる

     栄養士も栄養指導はできることはできますが、管理栄養士でなければ診療報酬がつきません。よって、雇う側からしたら管理栄養士に栄養指導をしてもらわなければとなります。実際栄養士の栄養指導はほとんど行われていません。

  ということだと思います。

そして、 

 管理栄養士は国家試験に受からなければならない 

   というのも大きな違いだと思います。

  どちらも国家資格ですが、管理栄養士の方が上級資格ですので、職場で栄養士と管理栄養士がいたら、管理栄養士の方が責任のある仕事を任される確率が高くなります。

 

  もう一つ、栄養士と管理栄養士が社会に出て違うなと感じることは

 給料が違うことが多い

 一般に管理栄養士には資格手当がついていたり、基本給が高くなる場合もあります。

 

 これらのことから、栄養指導の診療報酬が関係ない職場(保育園、幼稚園)などでは栄養士が、栄養指導が重要になってくる職場(病院など)では管理栄養士の採用がされることが多いです。

 また1日に栄養管理が必要な給食を多くつくる施設(特定給食施設)では、管理栄養士必置義務があるので、こういった施設では栄養士より管理栄養士採用が多くなります。

 

栄養士法の定義には

 管理栄養士の定義

  厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識および技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を提供する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理およびこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者 

 栄養士の定義

   都道府県知事の免許を受けて、栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事することを業とする者

 となっています。

 

わかりましたか?

これを読んで理解できた人は素晴らしいです。

私には、難しい文章で書かれててさっぱりでした💦

 

現在管理栄養士か栄養士か、どちらの過程に進もうか迷っている方が見てくれているなら、もう一つ

  管理栄養士過程の方が授業数が圧倒的に多い です。

 管理栄養士過程は調理実習よりも実験実習などがとても多いです。

 文系のイメージがバリバリの理系では?と思ったことが何度もあります。

 毎回のレポート提出や授業などで大変ですが、管理栄養士養成校の方が管理栄養士国家試験の合格率も高い(前回のブログ)ので、将来病院などで働きたい!という人にはお勧めです。

 

 もし、料理が好きで将来は栄養指導というより、保育園などで給食をつくりたい!と考えている人は栄養士養成校でよいと思います。授業数は管理栄養士ほど多くはないのでその分学生生活を満喫できます。(ただし2年制の短大などではすぐ就職活動となりますが)

 

 なんとなく違いがイメージできたでしょうか?

 

広告