合格するぞ!管理栄養士国家試験

管理栄養士国家試験についてのあれこれや、過去問の解説、勉強法や管理栄養士の仕事などについても書いていこうと思います。 

広告

管理栄養士国家試験問題 人体~ 情報伝達の問題の基礎知識

以前Gたんぱく質が出てきたので、その流れで生化学分野の情報伝達分野になるのかな?の解説をします。 この分野、とても難しいですよね! すべて理解するにはなかなか大変だと思います。毎回必ず出る問題ではないので、時間がない人はとりあえず太字や大きな…

国家試験直前!

第30回管理栄養士国家試験までいよいよ一週間となりました~! 自信はどうですか? 体調は万全ですか? ちょうど明日から全国的に暖かくなるようで良かったです☆ でもその分花粉症などでツライ人も多くなるかもしれません 泣いても笑っても国家試験の日はも…

第27回 人体の~たんぱく質の代謝・機能に関する問題の解説

第27回の24の問題です。一度解いてみてください。 たんぱく質の代謝・機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)ユビキチンは、たんぱく質の合成酵素である。(2)オートファジー(autophagy)は、たんぱく質の二次構造を構築する作用であ…

第28回アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する問題の解説

第28回管理栄養士国家試験のアミノ酸代謝の問題を解いてみましょう! 第28回 アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) ドーパミンは、グルタミン酸から生成される。(2) γ-アミノ酪酸(GABA)は、チロシンから生成される…

第29回アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する問題の解説

基礎知識をおさえたところで、過去問を解いていきましょう! 第29回 アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) γ-アミノ酪酸(GABA)は、トリプトファンから生成される。(2) アドレナリンは、ヒスチジンから生成される…

アミノ酸・たんぱく質の代謝についてよく出るワードと基礎知識

アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述も26~29回全て出ています。 基礎栄養学でも必ずたんぱく質の代謝は出ていますね。人体の分野では細胞レベルでのたんぱく質の代謝を、基礎栄養学分野では身体全体のたんぱく質代謝の問題が出ています。目に見えないと…

お気に入りの参考書や問題集に出合うことから始まる勉強

今日は主に生化学、基礎栄養学、解剖生理学などの基礎分野の理解を深めたい人用の本の紹介します。 今回のお話は国家試験直前ではなく、あくまでこれから管理栄養士国家試験の勉強をしようと考えている人向けです。 または、授業がちんぷんかんぷんで何から…

第26回酵素についての問題解説

皆さんこんにちは! 順番なら次は第27回の管理栄養士国家試験の酵素に関する解説なのですが、27回の問題は例年と異なり酵素についての基礎知識というよりは、酵素の種類などを覚えているかどうかの問題でした。また、基礎栄養学の知識にとても近いので割愛し…

第28回酵素に関する問題の解説

前回に続いて、酵素に関する第28回管理栄養士国家試験問題を解いてみましょう! 酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)アポ酵素は、単独で酵素活性をもつ。 (2)基質と親和性が低いと、ミカエリス定数(Km)は小さい。 (3)酵素活性…

第29回酵素についての問題解説

酵素についての過去問を解いていきましょう! 第29回 酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1)アポ酵素は、触媒作用を示す。(2)酵素のアロステリック部位は、基質を結合する。(3)アイソザイムは、ミカエリス定数(Km)が同じ酵素である。(4)…

酵素についてのキーワードと基礎知識

皆さんこんにちは。 今日は過去問に戻ります! 人体の分野でよく出る酵素についての問題です。 酵素については基礎栄養学でもかなり重要になってくるので、ここでしっかりと学習しておきましょう。 まずは酵素についてよく出る単語、重要語句は ・アイソザイ…

管理栄養士国家試験はなぜ3月?

管理栄養士の試験は3月にあり、合格発表は5月ですよね。 これはなぜ、と思いませんか? 私の先輩の時代は、管理栄養士の試験が5月だったので、3月になっただけでもすごい進歩だったのです。 この時から、せめて3月に試験を(働いてからの試験は大変なので)…

国家試験まであと少し。不安な人へ

とうとう3月になりましたね! 第30回管理栄養士国家試験まであとわずかです。 今年の受験者の皆さん、気持ちはいかがですか? 不安で不安でたまりませんか? それとも自信満々? 早く終わってくれー!またはあと一か月後にしてくれー!と思っているかな? 人…

第26回核酸についての過去問題

核酸についてはだいぶ理解が深まってきましたか? 今日で核酸の回は一応終了します。 どれだけ解けるかやってみましょう! 第26回 染色体・核酸に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)クロマチンには、たんぱく質は含まれない。 (2)細胞内のRN…

第27回核酸についての問題

皆さんこんにちは! 今日も頑張って一問ずつ解いていきましょう! 第27回の問題です 核酸および遺伝子に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) ポリヌクレオチドは、糖とリン酸分子が交互に結合した構造をもつ。(2) 転写は、DNAポリメラーゼによ…

第28回核酸について

それでは、第28回の核酸についての問題を解いてみましょう! 核酸に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) tRNA(転移RNA)は、脂肪酸を運ぶ。 (2) RNAは、チミンを含む。 (3) DNAポリメラーゼは、DNAを分解する。 (4) ポリメラーゼ連鎖反応(PC…

第29回核酸についての問題

前回は核酸のついての基礎知識とこの問題でよく出てくるキーワードについて書きました。 fiveleafclover.hatenablog.com これだけで解けたり、5択から2択くらいまでしぼることができる、かもしれないので必ず覚えてくださいね! では、まずこれまでの知識で…

核酸についての基礎知識とキーワード

人体の構造~の分野の2問目は…とみていくと、『糖質に関する記述』や『糖質と脂質についての記述』もよく出ています。これは『糖質や脂質の代謝』とも関連するのでそのときに詳しく解説します。 今日は人体の分野の2、3問目にはほぼ出題されている『核酸に…

『人体の構造と機能及び疾病の成り立ち』第一問目の解説

前回でとりあえず覚えてほしいところを書きました。その他の解説についてはふれなかったので、時間のある人・詳しく学習したい人は、さらに以下をみて学習してくださいね。 第29回解説 (1)ミトコンドリアでは、解糖系の反応が進行する。 (2)粗面小胞体では…

『人体の構造と機能及び疾病の成り立ち』第一問目の5つの重要語句

今日からやっと管理栄養士の国家試験過去問題を解いていこうと思います。 解き方は fiveleafclover.hatenablog.com に書いたように一問ずつ過去約5年分を見比べて解いていき,キーワードやよく出る問題などを紹介しようと思います。 この方法では何日かかるの…

勉強のすすめ方

前回のブログで勉強法を紹介しました。 今回は、『ではどの教科から進めればよいか?』について書きたいと思います。 まず国家試験科目には ・社会・環境と健康 ・人体の構造と機能及び疾病の成り立ち ・食べ物と健康 ・基礎栄養学 ・応用栄養学 ・栄養教育…

絶対受かりたい!国家試験の勉強法

管理栄養士国家試験を受験するには、当然受かりたいですよね。 どうすれば受かるのか? これは勉強するしかないです。 では、どうやって勉強すればよいか? 私が今までの経験でいえることは、過去問を徹底的に解く!です。 当たり前ようですが、とても大事で…

管理栄養士と栄養士の違いは?

管理栄養士と栄養士の違い。 栄養関係とは関係のない人達はどちらも同じじゃないの?と思うかもしれません。 私も管理栄養士を目指したときは、ただ漠然と管理の方がすごいんじゃないかと思っていただけでした 管理栄養士採用の就職試験など、栄養関係以外の…

なぜ管理栄養士国家試験の合格率は低いのか

皆さんこんにちは。 今日は国家試験の合格率の内訳について記したいと思います。 以前管理栄養士合格率は他の医療職と比較して低めと書きました。 fiveleafclover.hatenablog.com では、以下のグラフを見てください。 このグラフの青色で示している棒グラフ…

管理栄養士になるには

管理栄養士になるには、管理栄養士国家試験に合格しなければなりません。 管理栄養士国家試験受験資格取得方法は? なんか漢字ばっかり。 つまり、どうすれば国家試験を受けることができるのか? その方法は大きく分けて以下のようになります。 管理栄養士養…

国家試験合格率の比較

今日は管理栄養士の国家試験合格率について述べたいと思います。 皆さん、管理栄養士の合格率高いと思いますか?低いと思いますか? 以下に医療系資格の国家試験合格率の比較グラフを載せてみました。 これを見ると、管理栄養士は他の医療職と比べると低くな…

ブログ開設と挨拶

はじめまして。 管理栄養士取得後は管理栄養士養成施設に就職し、日々管理栄養士の育成に携わってきました。 現在は栄養学・食品学を中心に非常勤講師として働いています。 日本中に素敵な管理栄養士が増えてほしい!と願っています。 そのためには、まず国…

広告